予約編はこちらから(/・ω・)/
7月上旬に健康診断の予約をしてから、
無事にすべて終了することができました!
現在は各種結果待ちです。(すでに子宮がん検診は結果出てます)
まずは浪江診療所で一般健診!
体重とか身長とか採血とか。
あたしの他にも町内で働いている人が数名受けていました◎
身長ですが・・・
8ミリ!!!!
伸びていました!!!!!
やったーーーー(*^▽^*)
あと目も
0.7から1.0!!!!
良くなってました!!!!!
血を抜くのもなんの抵抗もない。
かかった時間はおよそ40分。
みじかっ!!(笑)
お会計は、1万円でした◎
続いて乳がん検診の超音波検査です。
前回のブログで、かなり予約に手間取った検診・・・
でも新地町にある渡辺病院さんはかなり大きな総合病院で、
実はここで一般健診とオプションで子宮がん検診やっていることにあとから気づき、
ここで全部できるじゃーん😱と、時すでに遅し(笑)
超音波検査はいわゆるエコー検査なので、マンモグラフィーのように被ばくをすることも、挟まれて痛い思いをすることもありません。
乳腺が発達している若い人(20代~30代)は、この超音波検査のほうが向いているんだそう。
検査部位に温かいジェルを塗り、エコーを当ててゆっくり診てもらえました◎
かかった時間はおよそ10分。
すぐ終わってよかった~~☺
お会計は5,000円でした◎
この費用はあとで町に申請して助成してもらえるので返ってきます(/・ω・)/
最後に子宮がん検診。
頸がんと体がんです(*_*;
これですねこれ。
内診するとき、あの台に乗るのに躊躇する女性も多いと思います・・・(;´・ω・)💦
あたしもその一人ですが、子宮頸がん検査は2年前にやったことがあるので、イメージはついていました。
台に上がり、検査部位の細胞をこすり取るという方法ですので、多少の痛みと出血を伴う場合がありますが、
頸がん検査は個人的にはそんなに痛みもなく、こんなもんか!と、落ち着いていられたのですが・・・
体がん検査は
モ・ウ・レ・ツに
痛かった・・・😢⚡
あとでネットで調べたら、頸がん検査に比べると体がん検査のほうが痛みを伴いますって書いてあって。
あたしの場合はかなり痛みがあって、検査後ちょっと休みながら凹んでました・・・
あと数日間出血も伴ったので、ちょっとしばらく落ち着きませんでした・・・
かかった時間はおよそ15分。
お会計は合わせて6,000円くらいでした◎
頸がん検査のみ、町の助成で返ってきます(^^)
こんなこと書くと、
痛いなら検査しない!!
って思われるかもしれないですが。
痛みに関してはかなり個人差があると思うので、
30代、40代にさしかかったら、
体がん検診もオプションで受けて、
体の調子を知り、何かあれば早期治療という選択ができたほうが
きっといいんだよな・・・!?
と思いました(;´・ω・)
自分の体は自分で守るぞ・・・!!!
というわけで、いろいろと結果待ちです。
子宮がん検診は割とすぐ結果が出て、軽い再検査になったのですが、数値もあまり心配ないというものなので心配はしていません◎
皆さんも身近に健康診断の機会があれば
ぜひ活用してくださいね!
受け損ねてあとで受けなくちゃいけないとなると
大変でしたから!!(笑)
近くにおっきい病院あるとそうもないのかな・・・(*_*;
旦那さんのも合わせて健診結果がそろえば、
特別養子縁組あっせん団体への申請が進められます・・・!
焦らず、何十枚もある書類に書き込む作業を
そろそろ始められたらと思います(/・ω・)/